2025年– date –
-
貝印KAI花と星の食パン型DL7027・DL7028をレビュー
食パンの断面が花や星の形になったら、朝のトーストもきっと楽しくなる。そんな願いを叶えてくれるのが、貝印KAIの「花と星の食パン型 DL7027・DL7028」です。 実はこの型、数年前にお仕事で使用する機会があり、そのときの使用感や焼き上がりの様子があま... -
パン作りで二次発酵しないとどうなる?膨らまない時の対処法も解説!
パン作りに慣れていないと、「二次発酵って本当に必要?」と思うこともありますよね。けれどこの工程を飛ばすと、仕上がりがまったく変わってきます。 二次発酵をしないまま焼くと、パンがふくらまず、表面が割れたり、かたくなる原因に。せっかくこねて発... -
初心者でも失敗しないメロンパンの模様の付け方・切れ目を入れる理由を解説!
メロンパンといえば、あの美しい格子模様がトレードマーク。でも「切れ目ってどうやって入れるの?」「模様って必要なの?」と思ったことはありませんか?パン作り初心者にとって、見た目の工程はとくにハードルが高く感じがちです。 しかし、実はメロンパ... -
ドライイーストとインスタントドライイースの違いは?置き換えや代用も解説!
パン作りを始めたばかりの頃、レシピに書かれている「ドライイースト」と「インスタントドライイースト」の違いに戸惑ったことはありませんか?名前は似ていても、実は使い方や特性がちょっと違うんです。 「どっちを使えばいいの?」「うちにあるのはイン... -
パン作りでオイルコーティングのレーズンを湯通しする理由と柔らかくする方法をプロが解説!
パン作りでレーズンを使うとき、意外と見落とされがちなのが「オイルコーティングのレーズンを湯通しする」という一手間です。市販のレーズンは、乾燥を防ぐために表面にオイルが塗られているものがほとんど。しかしこのオイルが、パン生地とレーズンのな... -
パン作りで有塩バターを代用すると膨らまない?塩の量や有塩バターレシピも解説
こんにちは、現役パン教室講師/教室運営コンサルタントのyuiko です。イースト臭が苦手という自分の体質から、国産小麦を使ったオーバーナイト製法のパン作りにたどり着きました。現在は、素材の良さを活かしたパン作りを伝えるオーバーナイト専門のパン... -
パン作りで卵の代わりになるもの4選!卵ありなしの違いも徹底検証!
パン作りで卵を使う理由、きちんと理解していますか?「レシピに書いてあるから入れる」「冷蔵庫に卵がないから省略した」 そんな曖昧な判断で仕上がりが変わってしまうのがパン作りです。 この記事では、パン作りで卵の代わりになるものを4つ紹介しながら... -
パン作りで牛乳の代わりにヨーグルトやスキムミルクは使える?
パン作りで牛乳が切れているとき、ヨーグルトやスキムミルクで代用できるのか悩んだことはありませんか?冷蔵庫に牛乳がないからといって、パン作りをあきらめるのは早すぎます。 実は、ヨーグルトやスキムミルクをはじめ、豆乳やアーモンドミルクなどでも... -
パン作りで砂糖の入れ忘れ・入れすぎ・途中で気づいた時の対処法を解説!
パン作り中に「砂糖を入れ忘れたかも?」と気づいた瞬間、焦ったことはありませんか?レシピ通りに作っているつもりでも、うっかりは誰にでも起きるものです。 砂糖を入れ忘れたり、入れすぎたり、途中で気づいたりしたときに、どうすればいいか知っている...